上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イチロー君、大記録おめでとう!
・・・よく分かんないけど、みんなが騒いでるからとりあえず言うといた。
さっきテレビで、北朝鮮の学生(日本語学科の学生らしい)が
「近ごろの日本語は、若者の『ら抜き言葉』など、文法の乱れが激しく、外来語も多い。
国語を大事にしないということは、愛国心が足りないのではないか」
とのたまった。
外国の人に言われると、なんかムカつく。
どうせ受け売りなんだろうけれど。
日本の言葉は千変万化。
時代の変化が急速だから、言葉の移り変わりも激しいのだろうと思う。
・・・愛国心の方は否定できないが。
それにしても。
日本語の乱れ。
文法の乱れ。
うるさいこと言うよね。
パソコンばかりしていると文章が変わる。
当たり前やん?
好きなように書かせろってんだ。
大事なのは、相手に心が伝わるかどうかだ。
表現ができるかどうかだ。
昔風の言葉ばかりじゃ今の世界を表せない。
私が理想とする「きれいな日本語」は、きれいな文章は、形云々のことではない。
形が少々歪んでいたって、きれいに伝える努力をしたい。
自分の言葉で伝える努力をしたい。
(・・・間違った日本語では伝わるものも伝わらないか・・・)
とにかく「ら抜き言葉」が何やねん。
そういう事だ。
「でもあんた、もうちょっと言葉づかいに気をつけて、上品に喋りなさいよ」
と母が横から突っついてきた。
こっちもうるさいなあ。
ガラの悪いのは職業病だ。
スポンサーサイト